技能検定練習用の「床の間畳」をつくりました
« 第55回金沢百万石まつり | トップページ | 百万石祭りで「加賀鳶」の心意気を披露しました »
« 第55回金沢百万石まつり | トップページ | 百万石祭りで「加賀鳶」の心意気を披露しました »
« 第55回金沢百万石まつり | トップページ | 百万石祭りで「加賀鳶」の心意気を披露しました »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
初めまして?いつものぞいてます、こちらのブログ。
金沢では青龍鬢が主流ですか?実際にこうやって使われている物は初めて見ました。赤龍鬢のようにガサガサしないのでしょうか?
投稿: 今井畳店 | 2006年6月 9日 (金) 20時50分
私も青龍鬢を初めてみました。
なかなか綺麗ですね。
投稿: まつ | 2006年6月 9日 (金) 20時56分
今井畳店さま
はじめまして、こんばんは。いつも見ていただいてありがとうございます。金沢では青龍鬢が多い模様です。畳一の店ではほとんど青龍鬢で施工しています。
----------------------
まつ様
地方によって違いがあるんですね。このような伝統や文化は残していきたいですね。
投稿: 畳一 | 2006年6月10日 (土) 23時14分