畳のシミに漂白剤は逆効果
こちらは表替えしてから2週間ばかり経過した畳でシミがいくつか出来てしまっています。畳表は熊本産の「ひのみどり」でシミの原因はお茶をこぼしたことによるものだそうです。
家の人にお部屋を見せてもらうと一枚だけ茶褐色に変色した畳がありました。畳一が見たときには水分は完全に蒸発していました。こぼしたお茶をどのくらい放置していたのか不明でしたが、漂白剤をシミの部分に使ったそうです。何とかしてあげたい気持ちで持参していたベビーパウダーをかけてブラッシングしてみましたが、少し薄くなった程度でした。畳表の裏側にもシミが浸透していると予想されますので再度表替えをしなければきれいにできないと思われます。
畳表にはもともと油分があり、お茶程度の液体汚れなどははじいてくれます。したがって、長時間放置しないでふき取ってしまえばほとんどシミになることはないと考えられます。
結局こちらのお宅ではまたお茶をこぼす可能性が続くため、暫くこのまま使用を続けることになりました。シミに対する注意を促すのがおろそかになっていたようです。
----------------------------------------------
(有)西田畳店 西田真太郎
〒920-3114 金沢市吉原町へ110
TEL076-257-1367 FAX076-257-1330
http://www.tatamiyanishida.com
----------------------------------------------
« ポンプ車操法の大会で森本分団が準優勝に | トップページ | お寿司屋さんのブログを紹介します »
それでも、つい漂白剤を使ってみたくなるのでしょうね。
(実は、昨年末使ってしまった素人畳屋より)
投稿: neo | 2006年6月22日 (木) 00時18分
「金沢駅前寿し寅」の當摩潤一と申します。
今朝程の、中央MSでは色々とお話頂き、誠にありがとうございました。
先日の操法もアップされていますね!
私も参加していましたが、「見学組」でした。(笑)
また、読ませて頂きます。これからも宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
投稿: 當摩潤一 | 2006年6月22日 (木) 13時59分
neoさま
シミに関する問い合わせには神経を使いますよね。汚れに種類も多様化していますし、いろんな汚れが複合している場合なんかもお手上げです。
---------------------
當摩潤一さま
本日はセミナーお疲れ様でした。さっそくのコメントありがとうございます。今度はもっとゆっくりお話したいですね。
投稿: 畳一 | 2006年6月22日 (木) 20時26分