虫の季節
昨日は3年ぶりの犀川河川敷での花火大会に行ってきました。
1万2000発の花火に歓声を上げたいところでしたが
拍手で観賞させていただきました。
さて、お盆前の7月は当店でも繁忙期を迎えて沢山の畳を
張り替えさせていただいております。
今年の梅雨は思いのほか早く明けたようでしたが
すっきりしない天候が続いて虫の発生が多かった模様です。
当店では初めてお目にかかる「カツオブシ虫」が
畳に敷いたジュータンの下から出て来ました。
セロハンテープで捕まえて保健所に持ち込みました。
繊維質の場所を好む性質があり食べこぼし
をエサにするとの事でした。
人には害がないということですが
このように糞らしきものが畳の目に詰まっておりました。
また、害虫の定番のシロアリはこの時期
毎年のように発生しております。
今回は床下の大引と呼ばれる根太を支える太い木
までも喰われており被害としては重症と
言える状態でした。
風通しがわるかったり湿気が溜まりやすい
お部屋には注意が必要です。
畳がぶかつくなど異変を感じたら
迷わず当店までご相談ください。
ちなみに先月は投稿出来ずに2か月ぶりのブログ更新となりました。
お盆の多忙と害虫の対応に追われたのが言い訳ですが
なるべくブランクを作らないように努めていきたいと思います。
最近のコメント